めもちょう

ひたすら愚痴や独り言です

針折れると怖い

 ども。昨日の夜、来週着るつもりの長襦袢半襟掛けてたら、針が折れました。ふ、ふきつ…! ヴァです。
 
 針 折れる 迷信 で検索かけたけど、何にも出てきませんでした。ミシンの針が折れるとかばっか。
 
 
 おいら、半衿三河芯に付けてから長襦袢につけるので、衿付けが凄く大変です。
 三河芯を付けると襟元がふっくらして金持ちそうに見えるから。
 おいらの首、結構長いので、ペタンコの衿だと貧相に見えるんです。
 本来、三河芯つけて半衿付けた場合って、更に衿芯入れる必要は無いんですが、おいらは更に入れます。
 そのほうが衿元に張りがあって金持ちそうに見えるから。←しつこい。
 
 三河芯(とか、バイヤス芯ってのもある)は二通りつけ方があるみたいで、おいらは三河芯にポリの半衿
 ミシンでがーっと縫い付けて(内側になる部分はミシン目が見えるとおかしいので、端同士を縫い付けてから
 半衿三河芯を包み、衿の外側になる部分は両サイドに糸が見えても着物の衿で隠れるので、がーっと
 縫っちゃいます)、そいつを長襦袢に縫い付ける方法をとってるんですが、長襦袢がポリなので洗うときは
 半衿外さないでそのまま洗濯機でごうんごうん洗っちゃいます。(衿が汚れたら歯ブラシに洗剤くっつけて
 ゴシゴシ洗うと結構綺麗になる。半衿長襦袢もポリだから出きる荒業)
 これだと、半衿に皺が出なくて綺麗なんです。
 因みに、三河芯付きの半衿のつけ方は、外側はざくざく全部縫いますが、内側は背中心と衿の曲がる部分
 両サイドの三箇所を待ち針しておいて、机の上に広げると衿先に行くにしたがって半衿が開くので、
 それを無理に長襦袢の衿に合わせて縫い付けないで、開いた状態でギザギザに糸を渡して(半衿
 開いた幅どおりに縫い付けると衿芯入れられなくなるので、衿芯入れる幅分開けるんだけど、
 これは文字で伝えるの難しいですね。もう一枚、半衿の付いてない長襦袢があるので、それを
 やるときに写真撮って置きます。多分、忘れた頃にやると思う)縫うと、衿先が太くなって着崩れしにくく
 なるんですわ。
 衿先を無理に台衿どおりに縫わないで広げてつけると、着た時に後ろ衿の内側があんまりだぶだぶ
 しなくて綺麗だと思います。(あ、勿論、内側を縫い付けるとき、台衿より半衿のほうを吊らして
 縫いますよ。内側に曲げるので、その分ダブりますから。着物着てる人で、衿の内側がダブついてるのを
 見ると、ああ、半衿のつけ方のコツを知らないんだなぁ…。と同情します。だって、あんまり綺麗じゃ
 無いんだもん)
 あと、もう一つの方法は、三河芯を長襦袢に縫い付けておいて、そこに半衿をかける方法。
 正絹の長襦袢とか、毎度あらない素材の時はこっちの方が良いですね。半衿だけ外して洗えるので。
 
 で、その、三河芯なんですが、めちゃめちゃ硬いんですよ。布なんですけど。
 石膏の塗ってある包帯みたい。←たとえが変。
 一度針を通せはするーっと抜けるんですが、串縫いしようものなら抜けない抜けない。
 というわけで、昨夜、指貫でぐいっと押したらボッキリ針が折れました。
 針のお尻は糸を引けば抜けたんですが、針の先が出てこない。出てきても指で抜けない。
 仕方ないのでペンチを持って来て、1センチでてる針の先をつまんでグイッと抜いたらボッキリ折れた
 針が出てきました。
 いやぁ、確かに縫ってる途中で針が曲がってきてるのは分っていたんですが、面倒だったので
 そのまま縫ってたんですよね。
 木綿の着物縫ってると時々やるんですが、針が折れると結構危険です。
 和裁のお教室だと、先生が写真のフィルムケースに折れた針を集めて、針供養の時にお寺に持っていって
 下さるので良いんですが、家で折れると始末が困る。
 とりあえず、セロハンテープで貼り付けてどっかに転がっていかないようにして、お針箱の蓋にテープで
 貼り付けて置きました。
 不燃物の時にゴミ出し忘れないようにしよう…。
 
 
 そういえば、以前、洋服地で縫う着物をやり始めたまんま放置してたけど、あれ、どこやったかなぁ?
 週に一日しか休みが無いのでなかなか大掛かりな作業だとやってる暇が無いんだよな。
 (以前、作ったデニム地の着物は型紙の付いてる本見て作ったので、あれは簡単だった)
 遣り掛けで放置してそろそろ一年近くたつんじゃないかと思うんですが…。あれ?春にやったんだっけ?
 色々忘れた。
 腐るもんじゃないけど、放っておいても小人が完成させてくれる訳でもないので、今度探して暇なときに
 でもやらないとなぁ…。(遠い目←面倒になってきてる)
 
 いやー。寒い。
 
 
 さて。事務仕事しないと…。全然帳簿つけてないので、春に恐ろしい思いをする羽目になるのは容易に
 想像がつくわ…。あー。数字書くの面倒臭いよー。
 
 
 でわでわ