めもちょう

ひたすら愚痴や独り言です

習い事

 ども。やっと晴れたので洗濯しました。シーツも洗いました。うれしい。ヴァです。

 でも薄曇なんだよなー。

 昨日、夜にメールのチェックをしたら、会津木綿を買ったネットショップさんからありがとうメール
 が届いていたんですが、「今、反物を織ってるから10/6まで待ってね♪」という内容でした。
 え。今、反物織ってるの?受注生産ってこと?注文ごとに織ってるってこと?
 詳しいシステムは分かりませんが、そういうことなのかしら?
 まぁ、急いでいないので今月上旬に着いてくれれば良いんですけど(あんまり遅いと水通ししてる
 暇がなくなっちゃう。水通しとは、反物を広げてお水にさらし、生地についてる糊とかを落として、
 触ってシットリィぐらいまで干して、それからアイロンで生地を整える事を言います。木綿や麻など
 植物系素材にしかやりません。基本は生地を縮ませる事です。一度縮んだ生地は後の洗濯でもほとんど
 縮まなくなるので。最近の浴衣の反物はしっかり水通ししておかないと生地が硬くて針が滑らず、
 非常に縫いにくいです)←湯通しとも言いますが、湯通しはぬるま湯につけてカビの原因になる糊
 を落とすそうです。その後、湯のしと言って蒸気を当てながら布の皺を取り、整形して反物の幅を
 そろえる作業をするそう。大体絹の反物でやるそうで、紬や襦袢以外は湯のしのみ。紬は糊が付いて
 いるので湯通しと湯のしの両方をするみたいです。
 おいらの通ってる和裁教室では凄くゆっくりアイロンを掛けて縮ませてました。湯のしの代わりなのか
 な?まだ、絹物を縫ったことが無いので知らないことがいっぱい。おいらの情報源はほとんどネット。

 今、湯のし湯通しを調べてたら面白そうなブログを発見。
http://blog.darumaya-gofuku.jp/
 神奈川の呉服屋の若旦那のブログみたいですが、洗い張りの様子や、倉持のお客さんの謎の反物などが
 紹介されててすかさずお気に入りに登録してしまいました。後でゆっくり読もう。
 紬(大島紬とか有名ですね)の為の長襦袢があるなんて知りませんでした。地味な紬に対して、
 紬専用の襦袢地は派手派手。見えないところのおしゃれなんでしょうか?おいら、そういうの大好き
 だ。見た目が派手なのも好きですけど、チラッと見える部分がキンキラキンなのも好きですが、
 ヤンキーや893さんの学ランやスーツの裏地の刺繍、あれはあんまり粋だとは思わないんだよなぁ。

 なので、酔っ払って注文した会津木綿は来週の火曜辺りに織り上がるそうなのでそれから発送して
 くれるらしい。…いつ届くんだ?

 おいら、いろんなことに興味を持って、でもチキンで貧乏なので実際に手を出すには相当シュミレー
 ションして飽きなさそうで財布の予算と合うことにしか手を出しません。
 子供の頃は親が金を出してくれるっていうんで書道教室に半年。英会話教室に半年。塾に一年。家庭
 教師も高校受験前の4ヶ月ほどで嫌になって辞めて、高校でも友達に誘われて英会話教室に再度
 通いましたが、外国人講師がしょっちゅう変わり、最後に担当されたアメリカ人に酷い嫌味を言われて
 頭にきてやっぱり半年で辞めました(半年で4人先生が変わったっていうのが一番でかい理由だけど)
 
 だから、和裁教室に2年も通ってるなんて青天の霹靂としか言いようがありません(霹靂って雷の
 ことだっけ?)←アタリ。
 11月に始めたので今月通い通したら丸二年。
 未だに浴衣縫ってるとか。
 来年の春までには浴衣終わらせて単の長襦袢に入らなきゃ!でも、単の長襦袢、着る機会はほとんど
 無いんだけど、5枚縫うのかなぁ?反物、モスリンとかでも良いのかなぁ?←あまり売ってないけど。
 素材を集めるのが一苦労です。あー。金持ちになりたい。毎月の給料、40万くらいもらえたら
 (もらえたら、っておいら自営だった)ネットで重箱の隅を突くような探し方しないでひいきの
 呉服屋さんとか作ってそこで買うんだけどなぁ。
 まぁ、40万の給料でも借金の返済に消えてなくなりますが。(家は建て替えてから1年以上経ったら
 新築って言わないのかしら?)
 
 そういえば、オータムジャンボ売ってるなぁ。どうしよう。買おうかしら…?来週の和裁教室の
 帰りに憶えてたら買うかも…?

 着物は反物と仕立てた着物とでは全然印象が違うのでネットで反物買うの、結構大変です。
 実際に手にとって見たらモニターと色が違ったり、生地の質感が違ったり、柄の出方が違ったり。
 もっと安い反物や着物を実際に手にとって見れたらもっといいんだけどなぁ。
 池袋のキンカ堂の呉服売り場、なかなか安くて掘り出し物があります。ただ、山のように積んである
 ので見つけるのに一苦労だけど。


 でわでわ